弦巻さかもと音楽教室(桜新町)で使用している教材はこちら。これらすべてを使用するわけではなく、生徒さんの様子を見ながら選んでいます。

テキスト

どれみフレンズ

はじめて音楽に触れるお子さまはまず「どれみフレンズ」から。キャラクターと親しみながら、どれみを覚えていきます。

うたとピアノの絵本

どれみフレンズで真ん中のドからト音記号のドレミファソ・ヘ音記号のドシラソファを学んでいるので、普通の楽譜に入るときも真ん中のドから学ぶ教材を使用します。「うたとピアノの絵本」はすべての曲に歌詞がついているので、どんなお話の歌なのかイメージがわきやすいです。

ピアノひけるよ!

「ピアノひけるよ!ジュニア」には知っている歌がたくさん出てくるので、弾くことが楽しくなります。

「ピアノ弾けるよ!シニア」では学校で鑑賞するようなクラシックの曲も出てきます。

オルガン・ピアノの本

知らない曲でもどんどん弾けそうなお子さんには「オルガンピアノの本」をお勧めします。

ピアノスタディ

ある程度弾けるようになったお子さまには「ピアノスタディ」で様々な作曲家の曲に触れていただきます。

だいすきエレクトーン

エレクトーンの教材ではありますが、大手音楽教室のグループレッスンで使われる曲も多数含まれており、幼児さんの総合的な学びの助けになります。足鍵盤を使う曲はまだほとんど出てこないので、ピアノの生徒さんにも使用します。

この他にも、その時のお子さまの年齢、レベル、興味によって適した教材をお勧めします。
ご兄弟の方が使っていたものがあれば、それを活用することも可能です。

教具

どれみフレンズのペープサートと階段

ドレミファソと音の高低の関係を視覚的に学びます。

関連ブログ みんな教室に入るなり「なにこれ?」とおおはしゃぎ

さくらんぼとおだんご

黒鍵のかたまりを2つのものと3つのもので区別する時に使います。

鍵盤シート

鍵盤のどの位置がどの音かを覚えるまで「鍵盤シート」で補助します。

デスクベル

くまちゃんのデスクベルで鍵盤に慣れないお子さんにもどれみを鳴らしていただけます。

プッシュポップバブル

指番号を覚えながら指を動かすトレーニングをするときに使用します。プチプチ押す感覚が気持よいのか、始めると止まりません(笑)